喘息日記(おかーさんが、頑張って守ってくれている(`・ω・´)ゞと、思ってる☆)やっと浮上気味?

> 12月2日
・
やっと、更新できるかな?(;´・ω・)今回、8月の台風同時3つ、9月の同時台風2つで
もう、喘息発作、カラダが重くて、息がとにかく重くてしんどかったー⊂⌒~⊃。Д。)⊃アヒャー☆
・
数カ月更新できない、、、というより、気力がない。
机に突っ伏しっぱなしだったもんなあ(笑
秋なら、判るんだけど
まさかの夏場でのしんどさで、驚いたです
・
台風が同時に接近すると(;´・ω・)一気に喘息悪化するな
びっくりした(笑
・
これからは。ちょこちょこ書いていけるように(`・ω・´)ゞ復帰風味です
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
> 12月3日 ( 96,3キロ。 生理2日目、結構ガッツリ来てた。 )
・
台風21号来てて、昨日今日と、かなり寝にくい。
息が重くて、のどの腫れが出て来て、ちょっと突起が出来て、気持ち悪い。
息が一気にねっとり重くなるから(;´・ω・)台風しんどー
・
ごはん食べれなさそうなので、ちょっとビスケット、スコーン日持ちするの探してみよう
意外に、パンケーキが通販なくて(;´・ω・)自分で焼く元気あれば、普通にごはん作って食べるちな
・
ちょびっとだけだけど、文章(;´・ω・)ちょこっとずつ、リハビリです
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
> 12月4日( 96キロ。 生理3日目。 台風21号で、圧迫感マシマシで寝れねえっす。 痰が全然ここ数日切れないでやんす。 )
・
先月のおかーさんの命日、一周忌。
シルバーカー歩行車で行ったけど、今年は(;´・ω・)この時期台風だし
おかーさんの月命日お参り、無理そうかなあ
・
行くつもりで、おかーさんの好きだったかりんとうと、チョコレート菓子かったんだけどなあ
・
まあ、いけそうだったら(`・ω・´)ゞ頑張るです
・
デリバリーも含めて、やっとごはん食べれるようになってきた
湯せんで食べるおかゆ(;´・ω・)無理だわ しんどい時、そのキッチンに向かう時間も無理だわ
まあ今回、台風3つ同時と、台風同時2つが重なったダメージかもだけど
とにかく、机にかなりの日数突っ伏しっぱなしだったもんなあ(;´・ω・)あんなにしんどいの、久々だったわさーです
.
> ブログと私?
・
前みたいに、まだまだ(;´・ω・)ガッツリ書く元気無いけど
ちょびっとずつ、生存確認?更新していけるように(`・ω・´)ゞがんがるです
・
あとは(;´・ω・)喘息発作中も行ける保養所?みたいなの探すかなあ
ごはん食べれなくて、どうしようもない時の最終手段
・
まあ、弟夫妻や、お隣りさん来てくれるって言うんだけど(;´・ω・)ありがたいんだけど
やっぱ、喘息発作で動けなくなると数カ月とかざらなので(;´・ω・)それを毎日来てくれとは言いづらいし、また、気を遣うのも喘息発作でしんどい中きびしいしなあ
・
3食食べれるところ(;´・ω・)探すかなあ 出来たら高額医療つかえるといいんだけど、、、
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
> 12月5日( 96,5キロ。 生理4日目。 台風21号消滅。 夜寝にくくて、寝るのに数時間かかってるんだけど、朝9時過ぎに起きたら圧迫感がかなり激減してて、そのまま二度寝できそうなほど楽になってて、寝不足でしんどかった(笑>痰がかなり出て、どんどん液体から固形の茹でたお餅みたいになっていって、最後は薄い白系から~薄い灰色の固形になって、しんどかった。 ちょっとご飯食べれなさそうなので、このまま寝ちゃうかなあ )
・
だるううう(^^;
机に突っ伏するまであとちょっと?(笑
・
痰が凄い粘度の高い茹でたお餅みたいになってきてるので
水分取って、出来るだけ液体に近い状態にしないと
・
そういえば昨日、寝付くまでの数時間の間に、ちょこちょこ
> ゼロゼロ
> ブオーン、ブオーン
低い、低音の音の喘鳴がしてたもんなあ。
・
途中、キュウッ!キュウッ!系の、息が吸えなくなる系の喘鳴出そうで、気道を出来るだけ真っ直ぐになるように(;´・ω・)首を反らして寝てたもんなあ
頭と背中は、少し上げて寝てる。
> 15時16分
・
しんどおおお(^^;;;
痰が最近、粘度の高い透明系と、ちょびっとの色付きの痰とかで結構安定してたんだけど
・
台風21号が4~5日前から出てから
痰がどんどん色付きで、固形化してきて( 粘度の高い茹でたお餅、さらに硬さが増して粘度が茹でたお餅のように張り付いて出せなくなってくると、血痰が出てくる。 )
台風でてきたころから、とにかく圧迫感と喘鳴ゼロゼロ系がしんどくて、寝れなくて
・
痰も、どんどん色付きになって行って、固形化して行って
今日もう、かなり大量の色付き痰祭りで、血痰も出てきた
・
色付き痰が大量になって来ると
もう、へばる(;´・ω・)ごはんも1つのアクションで食べるのがやっとで、それ以上の箸を使ってとか食べれなれねっす。
うわああ(^^;>痰を出すから、粘度高いから、へばりついたのを無理くり出すから、気管支、肺、あっちゃこっちゃ痛すぎる
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★> ダイエット☆カーチャン&ムンタン☆
↑
◆> カーチャン・・・2019年2月・・・70キロ
★> 2019年3月7日・・・65~66キロ
★> 2019年4月3日・・・67キロ
★> 2019年5月7日・・・66キロ
★> 2019年6月2日・・・65キロ
★> 2019年6月7日・・・64キロ
★> 2019年7月2日・・・63キロ
★> 2019年7月19日・・・63、5キロ
★> 2019年8月19日・・・63キロ
★> 2019年9月9日・・・63、5キロ
★> 2019年10月28日・・・63、5キロ
★> 2019年11月28日・・・63キロ
★> 2019年12月30日・・・61キロ・・・停滞期?終わったようでちへう(笑
★> 2020年1月31日・・・61キロ
★> 2020年2月29日・・・60キロ
★> 2020年3月30日・・・59キロ
★> 2020年4月30日・・・59キロ
★> 2020年5月28日・・・58キロ
◆◆> 2020年6月・・・桜井誠先生の都知事選応援で、体重測り忘れ(^^;
★> 2020年7月31日・・・58キロ
★> 2020年8月19日・・・57キロ
↑
↑
※> 20209月11日・・・カーチャン8月31日から肺炎入院で、肺がんの疑いで入院継続中
※ 2020年9月16日 母が肺がんで、切らない治療を医師から伝えられたので、今後は母の体重は測るのをやめます。これから抗がん剤治療も始まって、体重は減ってしまうだろうし。
↑
※> 肺の腺がん2020年9月16日に確定
◆ 母の肺の腺がん ◆ 大きさステージⅣa 転移ステージⅡ 1010年9月28日判ったです ◆
※> 2020年10月19日から初めての抗がん剤治療入院~翌月11月5日17時19分天国へ
※> あまりに急変で、置いて逝かれちゃった
&
&
&
おかーさん 見守っていてね
いつも心配してくれていたから
これからもずっと 見守っていてね
&
&
&
◆> 私・・・2019年2月・・・115キロ
★> 2019年3月7日・・・111キロ・・・4キロ減!!☆
★> 2019年4月3日・・・110キロ・・・5キロ減!!☆
★> 2019年5月7日・・・107キロ・・・8キロ減!!☆
★> 2019年6月2日・・・106、4キロ・・・8、6キロ減!!☆
★> 2019年6月7日・・・105、8キロ・・・9、2キロ減!!☆
★> 2019年7月2日・・・105キロ・・・10キロ減!!☆
★> 2019年7月19日・・・104、6キロ・・・10、4キロ減!!☆
★> 2019年8月19日・・・104、2キロ・・・10、8キロ減!!☆
★> 2019年9月9日・・・103、8キロ・・・11、2キロ減!!☆
☆> 2019年10月28日・・・105キロ
☆> 2019年11月28日・・・105、4キロ
★> 2019年12月30日・・・105、2キロ・・・9、8キロ減
☆> 2020年1月31日・・・105、5キロ
☆> 2020年2月29日・・・106、6キロ
☆> 2020年3月30日・・・108キロ
★> 2020年4月30日・・・107キロ・・・8キロ減
☆> 2020年5月28日・・・108、4キロ
◆◆> 2020年6月・・・桜井誠先生の都知事選応援で、体重測り忘れ(^^;
◆◆> 2020年7月31日・・・生理11日目でまだ多い日来てない。ボーとして忘れてた(^^;
★> 2020年8月19日・・・104、6キロ
★> 2020年9月11日・・・100、8キロ
★> 2020年10月11日・・・97、4キロ
★> 2020年11月11日・・・92、5キロ
( 2020年11月5日17時19分(´;ω;`)ウッ…カーチャン天国へ )
★
★> 2020年12月11日・・・87、2キロ
★> 2021年1月11日・・・84、9キロ
☆> 2021年2月10日・・・85、2キロ( 停滞期1カ月目 )
☆> 2021年3月10日・・・87、2キロ
☆> 2021年4月10日・・・88、5キロ( 生理25日目・なにこれ?(;´・ω・) )
☆> 2021年5月10日・・・89、2キロ( 生理3日連続一番多い日&便秘&ガス溜まり )
☆> 2021年6月10日・・・92、9キロ( 就寝時やお昼寝が出来ないのと、ごはんが食べれなくてアイスとプリントお菓子ばっかり食べてた )
・
☆> 2021年7月10日・・・94,1キロ( 最大96キロちょっとまで肥えた。 ごはん食べられなくて、アイスとプリンと、ときどきお菓子を食べて居たです。息が苦しくて、しんどくて、ごはん食べれなかった。プレドニン1週間飲んだけど、今回まったく効かなくて喘息悪化で、ムコソルバンLとネブライザーで1カ月半かかって良くなってきた。 )
・
☆> 2021年8月10日・・・96,5キロ( ごはん食べれなくて、シリアル300gや、色々迷走中。 冷たくて甘いものが凄い食べたくて、肺や気管支喉が熱持ってるんだろうけど、食べすぎると発作になるから⊂⌒~⊃。Д。)⊃アヒャー☆台風3つ同時とでヘベレケ―☆ もう歩けないし、待っててもいつ歩けるか判らないので、シルバーカートずっと考えていたけど、そろそろ本気で考え中 )
・
☆> 2021年9月10日・・・99,6キロ( 台風13号14号発生。14号は935ヘクトパスカル現在。 九州方面突入しそう。 寒暖差が凄い。 発作が凄い発生。 昨日夜届いたマドレーヌとチーズケーキまずいなあと思いながら食べたら、やっぱり翌日肥えてた!(ノ∀`)アチャー )
・
★★ 10月しんどくて、ダイエット更新も、ブログ更新もおやすみでした
25日、ティッシュ3回連続で真っ赤に大量に喀血。
・
★> 2021年11月10日・・・99,4キロ( 生理4日目 )
ここ数日、就寝時に笛声喘鳴とゼロゼロをほぼ無い感じに抑えられたら、凄い寝やすくてビックリなのと、夜寝れると、やっぱ(;´・ω・)翌朝の体力が全然違う。
いま、17時くらいから
> アトロベント・・・1時間半おきに3回前後
> サルタノール・・・1回。心拍数、血圧が苦しくない限り。
いつもは40分おきにしてたんだけど、痰が切れなくてしんどくて。
でも、小発作になってきたしで少し思い切って時間を伸ばしてみたら、今の私の状態にすごいあったのか、楽になって来たです。
ただ、痰は色付きがいま大量に増えています。
久々の(*ノωノ)体重減っての「 黒星 」!!やったー!!!☆
↑
体重は、たぶん?☆(`・ω・´)ゞ地元の院長先生に診てもらうでち☆おー☆
毎日の体重測定は
> ★>ダイエット☆カーチャン&チトラの娘<★
https://kakuyomu.jp/works/1177354054938243307
↑
こちらで(`・ω・´)ゞ記録して行きます☆おー!!☆
> 喘息(ぜんそく)の重症度
https://naruhodo-zensoku.com/degree/
↑
私の場合
◆> 喘息症状の特徴
> 頻度・・・毎日
> 強度・・・日常生活に制限
> しばしば増悪
> 夜間症状・・・ほぼ毎日、数回( 咳と痰、呼吸困難、小発作。 中発作も週に数回と減って来ています。 大発作は、月に数回あるか無いかに減っています )
↑
PEFはしていないので、毎日ちょこちょこ、サチュレーション( パルスオキシメーター )で酸素濃度を測っています。
↑
毎日息が苦しいので、自分じゃチアノーゼ出してても、判らないことのほうが多いです(^^;>1回、気絶しています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆> 2021年1月・・・ファセンラ17回目
◆> 2021年3月・・・ファセンラ18回目
◆> 2021年5月・・・ファセンラ19回目
◆> 2021年7月・・・ファセンラ20回目・・・処方箋
↑
2月末の雪が2回降ってから、喘息悪化風味で、かなり更新できなかったです。
◆> 7月の処方箋
( 地元のかかりつけ医・ファセンラ注射・糖尿病 )
↑
★> ザイザル・・・1回1錠( 総合病院のザイザルと合わせて1回2錠 )、就寝時・・・60錠
・
★> ユニフィルLA錠200・・・1回2錠、就寝時・・・120錠
・
★> 酸化マグネシウム錠500mg・・・1回1錠、朝昼夕・・・90錠
・
★> メジコン錠15mg・・・42錠・・・頓服
・
★> ジャディアンス錠10mg・・・1日おきに1錠、朝・・・15錠
・
★> シムビコート・・・2キット・・・就寝時に4吸入( シムビコート最大吸入上限1日12吸入 )
◆> 7月の処方箋・・・63日分
( 総合病院・喘息 )
↑
★> シングレアOD錠100mg・・・就寝時・・・1錠・・・63日分
・
★> ネキシウムカプセル20mg・・・就寝時・・・1カプセル・・・63日分
・
★> ムコダイン錠500mg・・・朝昼夕・・・1錠ずつ・・・63日分
・
★> シムビコート・・・朝夜・・・4吸入ずつ・・・8キット
・
★> ガスコン錠40mg・・・朝昼夕・・・1錠ずつ・・・63日分
・
★> ミヤBM錠・・・朝昼夕・・・1錠ずつ・・・63日分
・
★> アトロベントエロゾル・・・発作時・・・1日8回、16吸入まで・・・2瓶
・
★> メジコン状15mg・・・1回2錠・・・朝夕・・・63日分
・
★> レスタミンコーワ錠10mg・・・1回1錠・・・30回分
・
★> ザイザル錠5mg・・・1回1錠・・・就寝前・・・63日分
・
★> ムコソルバンL錠45mg・・・1回1錠・・・就寝前・・・63日分
・
・
頓服( 家に置いてある薬 )
◆> アトロベントエロゾル・・・発作時・・・2吸入( 1日上限 8回、16吸入まで )
◆> サルタノールインヘラー100ug・・・発作時・・・2吸入( 1日上限 4回、8吸入まで)
◆> プレドニンゾロン錠「タケダ」5mg・・・・1回2~4錠
◆> カロナール錠500mg・・・頓服・・・1回1錠
◆> カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム錠30mg・・・1回1錠
◆> トランサミン錠250mg・・・1回1錠
◆> ナウゼリン10mg・・・1回1錠
◆> ブスコパン錠10mg・・・1回1錠
◆> メプチン
◆> ベネトリン
◆> 生食液
※
★> 救急外来へ行くときは( 私の場合の目安 )
アトロベント、サルタノールをしてダメならメプチンかベネトリンを吸入
それでも発作が治まらないならプレドニン2錠を飲んで、それでもダメそうなら救急外来との指示をされました。
プレドニンは1回2錠から始めて、3錠、4錠と増やしていき最大1階4畳まで飲めます。
◆> ★ 喘息の薬 ★ 発作薬 ★ 私の処方箋 ★ 画像あり ★
https://ameblo.jp/kakokakonikkis/entry-12531430921.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★> 2018年1月から〜7月まで・・・ヌーカラ注射
★> 2018年8月から・・・ファセンラ注射
◆> ファセンラは8週間おきですが、必ずしも8週間で打てないんです☆(`・ω・´)ゞ
↑
ファセンラは通常、8週間毎の注射になります。
↑
8週間でも、間に1カ月またがないと、注射できないです(^^;
たとえば、5月上旬にファセンラ打って、8週間後の6月下旬にファセンラを打つということができないので
6月をまたいで、7月ならいつでもファセンラ打っていい感じです(`・ω・´)ゞ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
高額医療費で、区役所に申請に行くと
◆> 8万数千円以上の支払いが・・・月1回以上だと・・・毎月の医療費の負担が8万4000円くらいになります。
↑
金額忘れてしまったんですが(^^;
◆> ヌーカラ( 17万円 )だと、高額医療費が・・・8万4000円の支払いになって
◆> ファセンラ( 35万円 )に変えたら、高額医療費が・・・4万4000円くらいになりました。
↑
細かい数字忘れてしまったので(^^;>問い合わせてみてください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆> 医療保険 ~ 入るための条件
★> 115キロの体重を、80キロまで落とすこと
↑
喘息&入院してたのとで、入れる保険が母と同じ保険しかなくて
入院から1年後に入れるから、2019年8月以降に来てくれとのことで。
毎月オプション無しのコースで1万5千円弱だったので、全労済の保険2つ解約してと思ってたら。
火災保険の支払いの時に、「 うちでも入れますよ 」みたいなことを言われ、
しかも、色々オプション付けて8大疾病までつけて70歳までの払い込みで以降は払い込み無しで保険がそのまま使えるコースで月9800円だったので、審査受けたら、、、(@ ̄□ ̄@;)!!マジかー。
↑
★> 喘息・・・ガン保険だけは入れない
★> 大腸ポリープ・・・問題なし
★★★> 体重・・・IBM。身長154cm、80キロ以下にしないと・・・保険に入れないことが判明!!(@ ̄□ ̄@;)!!
↑
マジかー(@ ̄□ ̄@;)!!体重で保留になるとは思ってなかったでち。
↑
医療保険に入るために☆(`・ω・´)ゞカーチャンと☆ダイエット開始でち!!☆
↑
医療保険が入れたら、全労済のガン保険は解約しないで、死亡保険の方は解約するつもりです☆
★> 2018年7月( サーモプラスティ治療 3回目の入院 )
体重・・・100キロだった気がする☆(*ノωノ)歩けなかったから、食べちゃったのでち☆
誰にでも、よくある風景の☆(`・ω・´)ゞ一コマでちた☆ダイエット開始でち☆
↑
1年間ほぼ歩けなかったので、一気に30キロ近く増えたったです(^^;>体重、、、食べることしか楽しみないんだもん
食べてる最中も、息ハアハアで、発作がずっと止まらない状態でいへう(笑
★> ムンたん(・ω・)b~☆2月19日~21日まで合同更新☆('A`)ダイエットのビッグウェーブ来た
2019-02-19 08:30:53
https://ameblo.jp/kakokakonikkis/entry-12441216461.html
★★★> 医療保険に入ろうとしたら・・・
↑
★> 喘息
★> 大腸ポリープ
★★★> 体重
↑
喘息と、大腸ポリープでも保険入れたんだけど(^^;
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★> そのほかの治療
高用量の吸入ステロイド薬や複数の薬剤を併用しても症状が安定しない、重症のぜん息患者さんを対象とした新しい治療法が登場しています。
https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/basic/adult/knowledge/cure.html#cure_fa
> 抗IgE抗体(オマリズマブ製剤 商品名:ゾレア®)
> 抗IL-5抗体(メポリズマブ製剤 商品名:ヌーカラ®)
★★> 抗IL-5受容体抗体(ベンラリズマブ製剤 商品名:ファセンラ®)
好酸球を活性化させるIL-5が、好酸球の表面にあるIL-5受容体にくっつくのを妨げる薬です。さらに、ADCC活性(抗体依存性細胞傷害)で直接好酸球を除去します。これによって、ぜん息の症状を改善させて発作を減らします。
血液中の好酸球が高いほうが効果が高いとされています。
方法:
初回、4週後、8週後に皮下に注射し、以降、8週間隔で皮下に注射します。
> 発作の重症度判定 ([2]より改変)
http://www.kameda.com/pr/pulmonary_medicine/post_5.html
●SpO2での判定
SpO2≧96%は小発作
91<SpO2≦95は中発作
SpO2≦90%は大発作
SpO2≦90以下でチアノーゼ・意識障害・呼吸減弱を伴うものは重篤。
#おかーさん
#死なないで
#母の死
#母親の死
#母の癌
#肺がん
#抗がん剤治療
#手紙
#母娘
#喘息
スポンサーサイト
« 第21話 おかーさん、おかーさんのために入っていた保険、解約したよ。 l ホーム l 【桜井誠】衆議院選2021政見放送 日本第一党 公共放送版 2021年10月27日 »